「リウマチさん達は、想像以上に過酷な日常生活を送っています。」ということで、
リウマチさん達の過酷な生活を、具体的に出来ないことリストで羅列するシリーズ、
今回は「家事編」です!

「リウマチさんの痛ぁい生活(日常編)を説明します!」と
「リウマチさんの痛ぁい生活(仕事編)を説明します!」も併せて読んで頂けると嬉しいです♪
リウマチさん達の過酷な生活(家事編)を、
具体的に出来ないことリストで羅列してみます!
料理
瓶や缶の蓋が開けられない
包丁が使えない
菜箸が使えない
フライパンがふれない
パスタの茹で汁が流せない
フライパンから食材をつかみ出せない
マルチ作業が出来ない
洗い物ができない

料理って、コレを温めてる間に、コレを切って、レンチンしてる間に
洗い物をしといて、ってマルチ作業したいけど作業は1つ1つ、ゆっくりになってしまいます><
洗濯
洗剤が持ち上げられない
洗剤の蓋が開けられない
洗濯機から濡れた衣類を取り出せない
ベランダまで濡れた衣類を運べない
干すことができない
ピンチハンガーを取り込めない
タンスが開けられない

ピンチハンガーに濡れた衣類が沢山かかってるのは持てない><
畳むことは割とできる!一番できないのは、洗濯バサミを使う事かな!
掃除
掃除機が持てない
床の拭き掃除は力がはいらない
鏡や窓など垂直な面は拭くことができない
天井など頭より上は拭くことができない
雑巾が絞れない

指や手首が痛い事が多いと、掃除は困難です。
床掃除したまま、床に転がって起き上がれなくなっていた事があります><
ゴミ捨て
袋にごみを押し込むことができない
袋を縛ることができない
段ボールを畳むことができない
瓶に付いてるプラ部分を外すことができない
今は、2人暮らしをしているのでだいぶ助けてもらってます。
リウマチさんは、朝が特に辛いと言われていて、朝のこわばりという症状があり、
手が動かなかったり、痛かったりします。
なので、お弁当は夜のうちに作るという工夫をしたりしています。
また、私が朝目を覚ますと、洗濯物は相方さんが終わらせてくれています。
一緒に生活をしている相手がリウマチを理解してくれているので、とても助かっています!
この記事を読んでくださったリウマチの皆さん、
共感していただける部分があったでしょうか。
「これも出来ないよ~」というご意見があったら教えてください!
リウマチではない方にも、「リウマチってこんななんだ~」と
少しでも理解していただけると嬉しいです。
最後まで読んでくださってありがとうございました!
コメント